レベルアップ何歳からの飲み物?【管理栄養士ママ】飲み方は?

Level-up drink

こんな疑問をお持ちのママに向けた記事になっています!

マルちゃん

実は、私も小学生の娘2人を持つママとして、同じ疑問を抱えています。

うちの娘たちは同級生の平均身長に届かず、親として何かできることはないかと模索してきました。
小3女子は127.8cm、小6女子は147.9cm|参考 令和5年度学校保健統計調査の結果:文部科学省HP)

そこで、管理栄養士としての知識を活かし、4年以上かけてさまざまな子ども用サプリメントを実際に試し、その効果や違いを徹底的に比較してきました。

この記事では、今回注目したレベルアップの飲み方や推奨年齢、どんな飲み物かを詳しく解説します。

記事を読み終えると、レベルアップへの理解が深まり、今日から安心して子どもの成長をサポートできますよ!

マルちゃん

お子さんの未来のために、一緒に成長を応援していきましょう!

何歳からの飲み物?【推奨年齢は3歳以上】

レベルアップの推奨年齢は3歳以上とされています。

公式サイトには具体的な推奨年齢が明記されていませんが、「成長期(幼児後期~中高生)の栄養を補う」と記載されています。

発達段階において、幼児後期とは「3~6歳頃」を指します。
(参考:厚生労働省HP「Ⅵ.幼児期の発育発達の特徴」

つまりレベルアップは3歳頃から安心して飲ませることができますよ

ちなみに栄養機能食品には推奨年齢の上限はないのでママが飲んでも大丈夫ですよ!

マルちゃん

しかし、管理栄養士の視点から考えると、本当におすすめしたい年齢はもう少し上になります。

栄養面からの推奨年齢は?【管理栄養士ママ】

レベルアップが特に推している栄養素は「カルシウム」です。

レベルアップ1杯(6.6g)あたりのカルシウム量は510mg。

混ぜる牛乳150mlにはカルシウムが約170mg含まれており、1回分で合計680mgのカルシウムを摂取できます。
(参考:文部科学省「食品データベース」

公式サイトでは「1日に必要なカルシウムが約100%とれる!」と記載されています。
これは栄養素等表示基準値(カルシウム680mg)に基づく数値で、日本人一般を対象とした目安量のため、成長期に必要な摂取量とは異なります。

※栄養素等表示基準値とは?

日本人一般に幅広く適用できる共通の”ものさし”としての栄養素量です。
年齢や性別、活動量など個人の状況を反映しているものではありません。
栄養素等表示基準値には「日本人の食事摂取基準(2015年版)」が適用されています。
(参考:江崎グリコ株式会社HP「栄養素等表示基準値とは」
(参考:東京都保健医療局「栄養素等表示基準値とは?」

下記の数値を見ると、レベルアップで摂れる680mgは、小学校高学年(10~11歳)の推奨量をほぼ満たしています。

つまり管理栄養士の視点では、小学校5~6年くらい(10〜11歳)に飲ませるのが栄養面で特におすすめといえます!

カルシウムの1日あたりの推奨量(mg/日)
男性女性
8〜9歳645mg750mg
10〜11歳708mg732mg
12〜14歳991mg812mg
15〜17歳804mg673mg
参考:厚生労働省HP「日本人の食事摂取基準(2020年版)」
パパくん

うちの長女が小学校6年生なので、ちょうどいいですね♪

飲むタイミングは食事後が効果的!【飲み方】

レベルアップは朝食や夕食後などの定期的な時間に飲むと効果的ですよ。

その理由は、食事の後に飲むことを習慣化することで、忘れにくく継続できるからです。

実際に我が家では夕食後に子どもたちが自らすすんで飲んでいます。

パパくん

ママが毎日こつこつと夕食後に飲ませていた習慣のおかげだね♪

もちろん薬ではないので特に飲む時間に決まりはありませんが、継続が大切なので決まった時間に飲むことが効果的な飲み方といえます!

最低でも半年から1年継続しよう!

成長期の子どもは継続して栄養補助を必要とするため、長期的な継続が効果的です。

一般的に、サプリメントは半年から1年程度継続することが推奨されてますよ。

継続期間が短すぎると、あまり効果を実感できないかもしれませんね。

要するに、レベルアップを長期間継続して飲ませることが重要なので、頑張って継続しましょう!

知っておきたい疑問【推奨年齢や効果的な飲み方など】

何歳から始められますか?

公式サイトでは、幼児後期以降、つまり3歳以上の子どもに推奨されています

栄養面での推奨年齢は?

管理栄養士の視点では、10〜11歳におすすめな飲み物といえます!

ママが飲んでも大丈夫ですか?

ママが飲んでも大丈夫ですよ。

マルちゃん

なかなか美味しいですよ!

飲む効果的なタイミングはいつ?

朝食や夕食後に習慣的に継続して飲むことがおすすめです。

飲むのを忘れやすい子どもへの対処法は?

毎日同じ時間に飲む習慣をつけると忘れにくくなりますよ。

1日にどれくらい飲めばいいですか?

1日1杯(牛乳150ml+レベルアップ6.6g)が目安となっています。

パパくん

1日にまとめてたくさん飲むよりも、継続が大事ですね!

飲み続ける期間はどのくらいですか?

一般的には半年から1年程度の継続が望ましいとされています。

何味がありますか?

ココア風味、バナナミルク風味、いちごミルク風味、カフェオレ風味(数量限定)、抹茶ミルク風味(数量限定)の5種類があります。

おやつとしても大丈夫ですか?

おやつとして飲んでもいいですね。ただし、飲み過ぎには注意が必要です。

主な栄養成分は何ですか?

カルシウムやビタミンC・D、鉄など、成長期の子どもに必要な25種類の栄養素が含まれています。

どのように保存すればいいですか?

高温、多湿および直射日光を避け密閉しての保管が基本です。

3歳以上からの飲み物【特に10〜11歳がおすすめ!】

ご紹介した『レベルアップの推奨年齢や効果的な飲み方、タイミング』の通り、実践してレベルアップを飲めば効果がより高まりお子さまのさらなる成長が期待できますよ!

最後に、ご紹介した内容をもう一度おさらいしておきましょう。

レベルアップの推奨年齢、効果的な食べ方
  • レベルアップの推奨年齢は3歳以上
  • 管理栄養士の視点では、特に10~11歳がおすすめ!
  • 朝食や夕食後に習慣的に継続して飲むことがおすすめです。
  • 半年から1年程度継続することが推奨されています。

「レベルアップをもっと詳しく知りたいなぁ」と思った方は、以下記事を参考にしてくださいね!

よかったらシェアしてね!